資金繰りリスクに対する当社の対応

会社の経営4大資源はヒト・モノ・カネ・情報と言われています。中でも、モノ・情報は現代においては入手しやすくなったことから、ヒト(人材)・カネ(資金)が特に重要だと考えられています。会社が事業を継続させていくのに、人材の確保と育成及び資金繰りは必要不可欠だというわけです。

そこで、第5弾である今回は資金繰りリスク及びそのリスクに対する当社の対応について、ご紹介します。なお、次回の第6弾では人材についてご紹介します。 

本記事で、当社の資金繰りリスクに対する対応をご周知いただけますと幸いです。

資金繰りリスクとは?

資金繰りリスクとは、運用と調達の期間のミスマッチや予期せぬ資金の流出により、必要な資金確保が困難になる、または通常よりも著しく高い金利での資金調達を余儀なくされることにより損失を被るリスクのことを言います。 

言うまでもなく、会社が事業を継続するには、十分な資金を確保する必要があり、資金の増加・減少のタイミングをきちんと把握し、適切な時期に借入等を行い、投資等を実行できるように管理することが重要です。資金が底を尽きれば、どれだけ売上が好調でも、倒産してしまうということも十分考えられます。 

資金繰りリスクの発生要因とは? 

資金繰りリスクの発生要因は、売上・利益の減少はもちろん、資産の損失(減損)、社会情勢の急変、その他自然災害などによる特別損失などが挙げられます。 

売上・利益のみが会社の資金・資産に直結するわけではありません。会社の「売上・利益」が「資産」とイコールだと認識されることは多いですが、会社の資産には銀行などからの資金調達も含まれています。 

そのため、資金繰りを安定的に行うには、売上・利益の向上のみならず、資産の損失、社会情勢の急変や自然災害等への適切な対応が必要だと考えられます。 

新型コロナウイルス感染症の資金繰りに対する影響 

2020年11月現在ではコロナウイルス感染症の拡大を主として、外的要因による資金繰りリスク増幅が懸念されています。コロナウイルス感染症の拡大などの外的要因は、売上・利益を圧縮するのみならず、会社の資金の減少にも影響します。 

売上・利益の減少は、人件費などの固定費用、経費などの対売上比率を上昇させ、資金の減少に繋がります。そして、売上が上がらない、利益が出ないとなると、銀行などからの資金調達も徐々に難しくなり、資金繰りをさらに悪化させるというわけです。 

他方、帝国データバンクによると、新型コロナウイルス関連倒産は2020年11月現在で、全国で723件発生しています。新型コロナウイルスが日本経済・日本企業に大きなインパクトを与えていることは明白だと言えます。並びに、このデータが指し示すように、日本企業の多くは現在、資金繰りに苦戦していると考えられます。 

資金繰りリスクの回避について

コロナウイルス感染症の拡大による資金繰りリスクの増幅、資金繰り悪化に対して、日本の多くの企業はどのように対応しているのか、解説します。 

国などによる支援を受ける 

持続化給付金をはじめ、国や地方自治体は資金繰りが悪化している企業に対して、多くの支援を行なっています。 

例えば、持続化給付金では、前年比で売上が半減している中堅・中小・小規模事業者に、最大200万円の給付を行なっています。この他、家賃支援制度や雇用調整助成金、持続化補助金など、企業は多彩な支援を受けることができます。 

また、政府主導のもと、各銀行は条件付ではあるものの、資金枠の増強、無利子・無担保融資を実行しています。資金繰り悪化を回避すべく、企業は国や銀行から多様な支援、融資を受けられる状況ではあります。 

参照:内閣官房「新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内」
https://corona.go.jp/action/ 

資金繰り計画の修正 

コロナウイルス感染症の拡大により、経済状況が急変しているため、多くの企業では資金繰り計画の修正が急務になっています。コロナ禍における収益予測、支出予測、資金調達予定などを修正する必要があるというわけです。 

また、コロナ禍のみならず、コロナウイルス感染症の収束後も見据えた資金繰り計画の修正を行い、経済の回復期も視野に入れて対応していく必要があると考えられます。 

資金繰りリスクに対する当社の対応 

コロナウイルス感染症の影響をはじめとした資金繰りリスクに対して、当社は上述でご紹介した国からの支援を受けること、資金繰り計画の修正を積極的に検討・実行します。また、下記の事項にも取り組んでまいります。 

・適切な投資を行う 
会社が事業を継続し、成長するためには、適切な投資を行うことが最重要だと認識しています。売上や資金調達の状況を鑑みながら、適宜適切な投資を行い、事業を継続、お客様へのサービスの拡充を図って参ります。そして、その投資を売上・利益に繋げ、資金繰りの安定化に努めます。 

・計画的に資金の積立を行う 
新型コロナウイルス感染症のみならず、今後は社会情勢の急変や自然災害など、資金繰りリスクの発生要因は多岐にわたると当社は想定しています。そのため、継続的に投資は行いつつ、資金繰りリスクの回避のために、計画的に資金の積立てを行なってまいります。 

資金繰りの悪化を未然に防ぎ、継続したお客様とのお取引を実現するため、当社は上述の2点に重点的に取り組み、資金繰りの安定化を図ってまいる所存です。